【9/12〜9/23】SAMURAIを哲学する


出演者紹介

ファシリテーター
令和哲学者/21世紀の悟り人 Noh Jesu

1996年に来日し、福岡で宇宙全ての存在の創造・変化の仕組みである「0=∞=1」を発見。以来、One Source Infinity Use(汎用性が無限大)を可能にする「心の半導体」の開発を続け Personal Universe時代を説く。科学技術の弱点(観点・次元固定)を補うnTech創始者。令和哲学者として、人生をかけてJAPAN MISSION、JAPAN DREAM、JAPAN MIRACLEを発信・実践し続けている。

〜NohJesuより〜
令和哲学カフェ5期のテーマは「Dignity Routine 〜尊厳の日常習慣化〜」です。混沌とするこの時代に対するリテラシー能力を鍛え、令和時代を生きる羅針盤を手に入れましょう。

冨沢亮太
Blog

SAMURAI哲学楽しみです!一緒に思いっきり楽しみましょう!

塩見典子
Facebook/Blog

憧れの令和哲学カフェにドキドキワクワクの初出演、楽しみです。視聴者、出演者の垣根をこえて、日本人の本質であり、人間の本質であるSAMURAI哲学の真髄を掴んでいきたいと思っています。毎日が楽しくてたまらなくなる令和哲学カフェをみんなと一緒につくりたいです!よろしくお願いします。

荒牧明楽
HP/Facebook

豪華メンバーでの SAMURAI哲学、どんな場になるのかとても楽しみです!
出演メンバーだけでなく、参加されているみなさんと一緒に、楽しみながら本質系メディア番組として令和哲学カフェを盛り上げていきたいです♪

原田 卓
Twitter/HP

初めて会った侍は、小学生に漫画で読んだ織田信長でした。武田鉄矢が原作の「お〜!竜馬!」も大好きで、幕末を生きた侍たちの生き方に憧れを抱いた幼少期でした。令和SAMURAIとして生きられる今の時代にワクワクしています!

長岡 美妃
Facebook

今までの物質文明においては、生命の理で事が運びました。いかに得をするか、いかに裕福になるか、いかに長生きするかと。そのためには宇宙森羅万象との繋がりなど関係なし。
しかし精神文明になるということは、精神の理で動くことになります。それこそが日本のDNAである武士道です。

故に、2024年より世界に武士道を伝えに行きます。
その先駆けとして、9月12日より『令和哲学カフェ〜SAMURAIを哲学する』
私は葉隠を語らせていただきます。乞うご期待申し候。

これよりは日本SAMURAI魂の腕前をお目に懸け申すべし

イベントの詳細
テーマ「SAMURAIを哲学する」
開催日時2022年9月12日(月)〜9月23日(金)21時〜22時30分
※お休み:9月19日、20日、土日
参加方法・オンライン(Zoom)参加
・YouTubeライブ配信(視聴のみ)
参加費無料
令和哲学カフェダイジェスト

令和哲学カフェとは、答えや出口の見えず、生き方のモデルなき今の時代に、新しい世界の観方を提案・実践し、これから到来するAI時代をリードする人材に必要不可欠となる「誰もが持っているけれど、誰も使ったことがない“真の女性性”」を開花させる無料オンライン哲学カフェです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。