• 令和哲学カフェのご紹介
  • HOME
  • 令和哲学カフェのご紹介

令和哲学カフェ

Beyond Everything!

気軽にオンラインで視聴できる
実践型プラットフォームです

AI時代の必須科目!
「哲学は分からないものではなく、使うもの。」


このイメージ変革を現実にさせたのが令和哲学の人気の秘密です。
多くの方が学ぶ楽しみ・ライフスタイルに変化を起こしています。

令和哲学カフェ|ダイジェスト映像

0=∞=1からすべてを語る

令和哲学

実は、令和哲学カフェはひとつのことしか伝えていません。
この究極にシンプルな「1」の秘密を知ることは、宇宙の仕組みからエネルギーの仕組み、心の仕組みまでも分かるようになります。

-EVENT TIMELINE-

イベントの流れをご紹介します!

今日も一日お疲れ様でした! 
明日もまたお待ちしています!

最後は、感想&アンケートをぜひご提出いただき、今後のイベントにぜひご意見を反映させてください!

【数字で見る令和哲学カフェ】

参加者アンケートによる集計(2020年7月開催アンケートフェスより)

参加者の声

表現ってなんだろう?と今回もまた深く考えることができました。常日頃使っている『表現』という言葉のイメージを超えて話をされている事に気づくと、皆さんが話される表現のイメージをひろいやすくなりました。言葉が完璧なものじゃないからもどかしいですね。可能なら何度かみたい回でした。ありがとうございました!(noyuさん)

表現とは、のNoh先生のオーケストラという例えとても分かりやすく美学を感じました。過去、現在、未来全てが繋がって今ここ動きがある。目に見えるものではなく、背景そのものが表現であるという事が私の表現のイメージが広がりました。本日のWHTも解析もとても深く美しい表現でした。ありがとうございました。(さりさん)   

参加者の声をもっと見るにはこちらからどうぞ

最近注目の”ビジネスに哲学を取り入れる”ことに関心のある40代を中心に社会人層の参加多数
令和哲学を深めていきたいリピーター参加を多数いただいていいます!
「もっと勉強したくなった」「人の話が聞けるようになった」などの変化を感じる方が多いです
Noh先生の解析が聞きたいという方がほとんど。意表をつく質問力に刺激されます!

>>開催報告レポート

参加&視聴方法

お申し込み後配信されるURLから視聴可能です。ZOOM及びYOUTUBEの視聴環境をご確認のうえご参加ください。

zoomで参加

  • ディスカッション参加できます!
  • 質問や発言ができます.

YouTubeで参加

  • ライブ中継を閲覧できます
  • チャットで交流できます
  • 限定ライブ配信です