
日本の哲学者紹介:東 浩紀
今回の哲学者
東 浩紀(アズマ ヒロキ)
1971年東京都三鷹市生まれ(49歳)
評論家、哲学者、小説家。株式会社ゲンロン創業者
評論家、哲学者、小説家。株式会社ゲンロン創業者
東 浩紀の活動や特徴
・1993年の学部生時代に批評誌でデビュー。その後1998年にフランス現代思想を主題とする哲学書を出版し、このはじめての単行本がサントリー学芸賞を受賞。「若いのにむずかしいことを書く哲学者」と呼ばれた。
・2010年株式会社「ゲンロン」を立ち上げる。学会や人文書の常識には囚われない、領域横断的な知のプラットフォームの構築を目指した。
・「哲学とは、一種の観光である」
“哲学は役に立つものではありません。哲学はなにも答えを与えてくれません。そうではなく、哲学は、答えを追い求める日常から、ぼくたちを少しだけ自由にしてくれる観光の旅のようなものだ”
記者がみる!令和哲学とつながるポイント
哲学仲間に教えてもらいました。調べてみると、今まで日本は今で紹介した哲学者と対談していたり、繋がりが豊富だったのでご紹介しました。
この記事のライター

田中 佳奈江
(Tanaka Kanae)
大学卒業後、盲学校や特別支援学校を中心に勤務。障がいをもった子どもたちの教育に関わる中で、現代の教育や社会の仕組みに問題意識をもつ。人間が本当に求める教育とは何か追求する中で、nTechに出会い、可能性を感じる。
現在NR JAPANのセミナースタッフや、関連大型イベントのスタッフ等で活躍中。AI時代に必要な人間教育の普及に努めている。
参考記事
https://genron-alpha.com/author/azuma/
https://genron-alpha.com/article20201107_01/
https://dot.asahi.com/aera/2020120900007.html?page=1
この記事へのコメントはありません。