
ブックダービー「知のB1」第11回 8月8日・結果順位&当選者発表

イベントの様子をチェック!
5人のパネラーが「この時代の人たちに一番読んでほしい本」として選んだ一冊の書評を発表し、ファシリテーターを務める令和哲学者Noh Jesuからのお題を問題解決していきます。
それをNoh Jesuが令和哲学的視点で『ジャッジ』。
視聴者の方には、順位投票をして参加していただき、ゲーム視聴をしているような感覚で令和哲学のエッセンスに触れながら、「知の統合」の世界をお楽しみいただけます。
■イベント開催日:2021年8月8日(日)
■イベント時間:21:00~22:30
■参加費:無料
■開催:ZOOM 開催 / YOUTUBEオンライン同時配信

【金賞】
1位~5位をすべて当てた方
令和くんオリジナルバーチャル背景をプレゼント&バーチャル背景に貼れる特別エンブレムをプレゼント
- きらめきさん
- moooriiiさん
- 村さん
【銀賞】
1位~3位をすべて当てた方
令和くんオリジナルバーチャル背景をプレゼント
- 当選者なし
【銅賞】
1位を当てた方
令和哲学カフェでお配りしたPDFをプレゼント
- lightsaverさん
- ひろこさん
- sonoichiroさん
- くびれ星子さん
- はるぽさん
- halcanさん
- Kentoさん
- ろいさん
- eccoさん
- りょうちゃんさん
- しんごろうさん
- サトシさん
- 大自由のつばささん
- れいさん
- やのしみずさん
- こうたさん
- madokaさん
- びゃくさん
- ダルさん
- こみずさん
- Hirorinさん
結果順位
「この時代の人たちに一番読んでほしい本」をテーマに5名のパネラーが書籍をセレクトしました。
【1位】
黒瀧 京子
×
精神科医が診断する「日本人の生き方」
【パネラー自己評価データ】
・プレゼン力:★★★★☆ ・やる気・情熱:★★★★☆ ・論理力:★★★☆☆
・集中力:★★★☆☆ ・自信度:★★★☆☆

“きょんきょん”Profile
ありがとうございました。とても緊張したけどとても楽しかったです。緊張して伝えきれない、言語化できない感じにはなったんですが、70年くらいに書かれているということで、哲学から心理学、文化人類学とすべてを観たうえで間の概念を持ってきている日本人の精神科医の先生など、日本人の哲学者やお医者さんをたくさん引用しているので、日本の哲学もぜひNoh先生に解析してほしいなあと思いました。
【2位】
塚田 武宏
×
「良いモノ」だけでは稼げない時代の新常識
【パネラー自己評価データ】
・プレゼン力:★☆☆☆☆ ・やる気・情熱:★★★☆☆ ・論理力:★★★☆☆
・集中力:★★☆☆☆ ・自信度:★★☆☆☆

”つかっちゃん”Profile
この本は生産する過程、プロセスが大事だということなんですが、ただプロセスを公開すればいいわけではなく、そこに真剣さや本気さ、思い切り手間をかけていたりがあり、そして私は何でそれをやるのかというwhyがちゃんとあるからこそ、それをオープンしたときに人の共感を得られるということが書かれています。
私は人前に出て話をすることが苦手なんですが、この本を読んで、この本を何で勧めたいのかを大事にして話そうと臨むことができたので良かったです。ありがとうございました。
【3位】
森本 柾人
×
「在り方」と「自分らしさ」
【パネラー自己評価データ】
・プレゼン力:★★☆☆☆ ・やる気・情熱:★★★★★ ・論理力:★★★☆☆
・集中力:★★★★★ ・自信度:★★★☆☆

“もりもっちゃん”Profile
ありがとうございました。今日の自分の中のテーマとしては、著者以上に本を理解して表現することをテーマにしていたんですが、、どこまでできたかなとか、もうちょっと表現できたかなとかいろいろ思いましたが、自分なりにチャレンジができて良かったです。
この本の著者は40代くらいで若めの方なんですが、すごく謙虚で温かみがあって愛情深い方です。素晴らしい方を紹介できて良かったなと思います。
また機会があればチャレンジしたいです。
【4位】
樋口 智美
×
3000人の人生を変えた「超自己発見メソッド」
【パネラー自己評価データ】
・プレゼン力:★★☆☆☆ ・やる気・情熱:★★★★☆☆ ・論理力:★★★☆☆
・集中力:★★★☆☆ ・自信度:★★☆☆☆
【5位】
坂村 旭美
×
「推す」という生き方
【パネラー自己評価データ】
・プレゼン力:★☆☆☆☆ ・やる気・情熱:★★★★★ ・論理力:★☆☆☆☆
・集中力:★☆☆☆☆ ・自信度:★★☆☆☆
ご参加ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。