令和哲学カフェのコミュニティ運営部からのお知らせです
令和哲学カフェのコミュニティメンバーの投稿です
これまでのFace to Faceのつながりから Heart to Heartの時代つくっていくために必要不可欠な「心路」(ハートインフラ)をつくります。 メンバー間の相互交流を通して教育・経済・政治・文化をあるべき理想へと創造していき、 全世界に感動を与える物語を広げていきます。
ポストコロナの心の時代に向けて、
75億人が尊厳を共通土台にした新しいAll-win産業をつくりたい
オンライン上で心の結集をつくる2020年8月・1000人の侍を誕生させる
令和哲学カフェのスケジュールはもちろん, コミュニティイベント、メンバーイベントなどイベント情報が一目に!気になるイベントへすぐアクセスできます
令和哲学カフェでは、コミュニケーションを重きに、フォーラムでのディスカッションをたくさんしていきます。 思わぬ発見やヒントが見つかるそんなオープンな場をつくっています。
個人主義の限界と共同体時代の必要性にきづき、日本の未来と世界の理想的なありようについて多くを語る仲間ばかり。未来産業のアイデアを一緒につくる仲間に出会えることでしょう。
毎日の変化や気づき、心の動き、多くの哲学的要素がたくさんあります。哲学を通してそれらを学びに変えることができたらーもうあなたは哲学者なのです。その気持ちを伝える言葉の蓄積が、人との共感をつくる平和的な活動になるのです。
オンラインで開催しているサロンでは、連日250名以上の参加者が,様々なテーマをディスカッションやワークを行っています。参加者がスタッフとなり、出演者!になったりと盛り上がっています。その様子はSNSでも発信中です
発起人 令和哲学者 Noh Jesu SNS
新型コロナ感染拡大によって、より存在意義や尊厳の危機が加速し、私たち一人ひとりに哲学がないと生き残ることが難しい時代になりました。哲学を持つことは、尊厳を持つことにつながります。尊厳があることで人に関心・愛を持ち、お互いを尊重し合う尊厳関係を築くことができます。つまり、哲学は人との関係性を構築し、主体的な人生を生きる上で不可欠なものです。
令和哲学カフェの主催者でもある令和哲学者NohJesuのファシリテーションにより、各回ごとのテーマを、より深い考察に導くオリジナルの”導入スタイル”(WHT(Widening Heart Technology)/白熱論争導入スタイル/質問道場導入スタイル)/5エレメント導入スタイル)で、ワーク形式・ディスカッション形式・レクチャー形式で行っている90分のオンラインイベントです。
令和哲学カフェコミュニティ」は、ポストコロナ時代を拓いていくパイオニア精神を持った一人ひとりが集い、ものの観方の変化を通して未来産業を創造する実践コミュニティです。この趣旨に賛同した仲間の参加を期待しています。ぜひ、令和哲学カフェイベントに参加してコミュニティを楽しんでください!
令和哲学をもっと知りたい方は情報ポータルサイトにも是非お越しください. 令和哲学ポータル
メンバー登録方法 | イベントのお申込み方法
ユーザー名またはメールアドレス
パスワード
ログイン状態を保存する